初めて見るカマバエ(ミギワバエ科)撮影日時:2020.09.19 13:34      次へ
 日中の気温はまだ29℃と夏を脱していない。日向を歩くと蒸し暑く疲れる。今日は午前中マゴジャクシの観察で知人を案内。その後、ハネナシアメンボとトンボの観察。トンボではオオルリボシヤンマが戻って来てギンヤンマもいないので単独で縄張り飛翔を続けていた。
 今日も溜池でハネナシアメンボを観察していたところ、変わったハエがいるのに気が付きました。カマキリのような鎌状の前脚を持ったハエで、ハネナシアメンボの成虫に対しては鎌を左右に動かして威嚇するようなポーズを取っていました。一方獲物に対しては鎌を引っ込めて襲いかかるポーズを取っていました。前脚を見ますと鋭い鎌状の針が見えます。獲物を捕るところは見ていませんが、カマキリと同じように鎌状の前脚で一瞬で捕まえるのでしょう。写真の薄緑色の幼虫は不明ですが、ハネナシアメンボの初齢幼虫かもしれません。
 体長=約4mm。