![]() |
||
正面から見たカリガネソウの花(シソ科)撮影日時:2021.09.09 12:08 | ||
昨夜未明から明け方にかけて集中降雨。雨は朝8時ごろに止み、午後から晴れ空がみえる。気温=22℃〜30℃、湿度が高く歩いていると汗ばむ。今日は定例の知人と観察会。溜池の夏のトンボは終わりに近い。一昨年確認したツルニンジンはその年草刈りで花は咲かず。昨年は株が見つからず。今年は先月末に蕾が見られ今日2輪が開花。山の谷筋に生えていたカリガネソウが今年は里に近い林縁で一株見られ今日花を付けていた。葉を食べているカタツムリの幼体が10匹ほど見られた。種名はニッポンマイマイか? (今日出遭った生き物たち) ・咲き出したツルニンジン:花期=9月〜10月。 ・横から見たカリガネソウの花:花期=9月〜10月。 ・正面から見たカリガネソウの花: ・ホソヒラタアブ:体長=8〜11mm。 ・金属光沢のハネナシアメンボ幼虫:体長=5mm前後。 ・ハネナガイナゴ:体長=17〜45mm。 ・オオチャバネセセリ:前翅長=16〜21mm。 ・コチャバネセセリ:前翅長=14〜19mm。 ・ニッポンマイマイ?の幼体の群:成虫で殻高=17mm前後、 殻径=19mm前後。 |