![]() |
||
テイカカズラの実と種子(キョウチクトウ科)撮影日時:2022.01.08 10:26 次へ | ||
今日は最高の日和。朝から雲一つない快晴。無風で気温=0℃〜10℃と決して高くないが、春を思わせる陽気。今日は仲間との活動日。その道すがら出遭った生き物そして活動基地では久々のミソサザイを目撃。 この時期山道や林内を歩いていると地面に白い綿毛か羽毛のようなものがけっこう落ちています。鳥か獣の羽毛かと見紛いますが、よく見るとテイカカズラの冠毛が付いた種子です。テイカカズラはいろんな樹にまとわり付いて5月〜6月ごろ扇風機の羽根のような形の白い甘い香りがする花を多数咲かせます。その後僅かな花が実となり秋から冬にかけて実が付いたままになっています。それが1月ごろ実が裂けて中から冠毛付きの種子が出てくるのです。写真は種子がまさに出ようとしているところです。 |