|
朝から曇り空で蒸し蒸しする天気。気温=21℃〜26℃。曇り空の中、サンコウチョウ、ホトトギス、キビタキ、ウグイス等声はするものの少ない。この時期葉の上の虫たちを観るのが楽しみ。昆虫ならぬ蟻に似せた蜘蛛、アリグモに遭う。
笹の葉の上に蟻が這っていると思いみると蜘蛛のアリグモでした。昆虫の蟻は頭部、胸部、腹部の三つに分かれていますが蜘蛛は頭胸部と腹部だけなので、蟻に似せるには頭胸部が2つに見えるように変化しなければなりません。それがくびれて別れているように見えます。蜘蛛の脚は8本ですが、蟻は触覚が長いので8本のように見えますので同じに見えます。雄のアリグモには目立つ牙がありますが、これはあまり影響しないのかもしれません。雌は牙が小さいので蟻にそっくりに見えます。最近の研究では蟻に似せたために逆に跳躍力や捕食能力が低下し他のハエトリグモ科の仲間と比べると捕食率が低下していると発表されています。 ♀体長=6〜8mm。 ♂体長=5〜6mm。
(写真をクリックしますとアリグモの♂に変わります) |
|