水を飲むセグロアシナガバチ(スズメバチ科)撮影日時:2024.07.29 10:18 次へ | ||
今日も猛暑、今朝の10時前で気温34℃に。気温」27℃〜36℃。日向での観察は危険なので林縁や林内での観察にする。今日も杉林でサンコウチョウの家族が確認出来たが、低い所に来ないので詳細が判らない。 このところの暑さは人間だけでなく生き物にも影響があるのです。写真のセグロアシナガバチは畑の水溜りに飛んできて水を飲んでいます。数秒ほど飲んである方向に飛んで行き、しばらくするとまたやって来て水を飲んでいます。この繰り返しです。実はこれ自分のために水を飲んでいるのではなく、熱くなった巣を冷やすため水を持ち帰り巣の表面に撒いて気化熱で冷やすためなのです。これはミツバチやスズメバチに見られる行動です。 体長=21〜26mm。 |